心療内科で働く看護師の悩み

心療内科で働く看護師は、比較的バタバタ動き回るようなことは少ないといわれています。
しかし、心療内科ならではの悩みがあったりするのも事実です。
ここでは、心療内科で働く看護師の悩みやその対処法に触れていきたいと思います。

心療内科には、精神的ストレスからくる身体的な疾患に悩む患者が来訪します。
よって、医師や看護師は症状の改善・治療だけでなく、症状の原因であるストレスを取り除く対応も求められます。
当然ながら、一般的な病棟の患者よりも心のケアが必要になってきます。
そのため、コミュニケーションの柔軟性が求められ、そこに悩みを抱える看護師は少なくありません。

特に、心の状態が改善したかどうかの判断は難しいものです。
自身の看護ケアが患者のためになっているのかわかりにくいことに悩む看護師も多いようです。
実際、心療内科の患者は身体的な疾患が治まっていても、疾患の原因である心のストレスは取り除けていない場合もあります。
そのため、患者が納得するまで根気強く治療しなければいけないのが心療内科なのです。

患者一人ひとりの心の疾患と向き合い治療していくには、長期的なケアの必要性があることを理解しなければなりません。
長い間、患者に良い兆候が見られないとなれば、医師・看護師はともに頭を悩ませるものです。
しかし、一番苦しいのは患者です。
自分本位に考えず、患者と一緒になって治療に向き合うようことが大事です。
成果が出ない場合でも、決して焦ったり、急がせたりすることはNGです。
徹底的に患者の人生に向き合うことを前提に、業務を遂行する意識を持ちましょう。
上記を踏まえたうえで、心のケアに携わりたい看護師の方は、ぜひ心療内科の内情を調べてみてください。